楽しかったUSJ。さあ、帰るぞ!(地元の人)orせっかく大阪に来たからどっか行こうと思っている人。 うかれた気分で帰るとぜんぜん違う場所へ行ってしまうぞ!というお話です。 それは、ゆめ咲線(ユニバを通る線)と大阪環状線の接続駅「西九条」駅。 ぼーっとしていると、 「難波(ミナミで有名)へ行こうしたら、大阪(キタ)へ行ってしまった・・・」てなことに。 なぜかというと、西九条で乗り換えをしたときに間違えて大阪方面の電車に乗ってしまったからなのだ。 これは、事実発生しており、現に隣の「野田」駅で間違えた!と反対方面の電車に 乗り換える人を見かけている。 なぜそんなことが起きてしまうのか。 それは、西九条駅でどの番線がどちらの方向(大阪か難波か)走っているのかイマイチわかりずらいからだ。 JR側の不親切な面が見受けられる。もう少し改善してもらいたいものだ。 改善するまで黙ってみている訳にもいかないので、 今回も目的地別に気をつけるべきポイントをご紹介します。なぜわかりずらいのかも含めて。
こちら方面は結構分かりやすいです。 というのも1/2の確率で直接大阪方面行きの電車に乗れるからです。 そのまま乗れば、乗り換えなく大阪に着きます。 ちなみに、この電車は、京橋・天王寺駅にも行きます。 しかし残り1/2は、「西九条」行きの電車に乗ることになります。 終点の西九条駅で左右両方のドアが開くので、わかりずらいです。 大阪方面へ行く人は、進行方向の 左側 に降りてください。 車両アナウンスでも言っているのですが、結構みんな聞いてないか、 聞き流してしまうので、注意が必要です。 もし、反対側(難波・天王寺側)の電車に乗ってしまった場合は、隣の弁天町駅で降りることになります。 ただ、島のホームではないではので、いったん階段を下りてから、もう一回階段を上がらなければなりません。
こちらが間違えやすいので注意! 「西九条駅」で一回乗り換えないと、絶対に反対方面の大阪に行ってしまいます。 西九条駅では、絶対に乗り換えをする! これが間違えない鉄則です。 で、1.でも書いてあるとおり、 西九条駅で左右両方のドアが開くので、わかりずらいです。 難波・天王寺方面へ行く人は、進行方向の 右側 に降りてください。 大阪方面まで行く電車でも西九条止の電車でも同じです。 ただし、降りるホームは、違いますが... (大阪方面まで行く電車の場合、いったん階段を下りて隣のホームへ上がらないといけない可能性大!) →それがいやな人はもう少し下にマル秘方法あり。 車両アナウンスでも左右の件については言っているのですが、結構みんな聞いてないか、 聞き流してしまうので、注意が必要です。 ----------------------------------------------- もし、反対側(大阪方面)への電車に乗ってしまった場合は、 隣の野田駅で降りることになります。 ここでマル秘情報! となりの野田駅で降りるときに、かなりの確率で反対側の電車が来ます。 データイムはあまりないのですが、USJ帰りの客が多いであろう夕方には かなりの確率で反対側の電車が来ます。(経験的な話ですが・・・) そこで、西九条で降りて、階段を上り下りして、難波・天王寺方面の電車に乗るのは い やだ!しんどい!という人は、 野田で降りて、反対側の電車に乗りましょう! 西九条-野田間は結構短く、西九条で階段を使うのと、野田で乗り換えるのとは あまり時間的には変わりません。 また、野田駅は島のホームなので、階段を使わずに乗り換えすることができます。 また前述の通り、すぐに反対側の電車に乗れるため、あまりしんどい思いをすることが ないのです!! ----------------------------------------------- なお、難波へ行く人は、今宮駅か新今宮駅で再度乗り換えをしなければなりません。 いったん階段を下りてとなりのホームへ上がってください。 「JR難波」行きの電車に乗れば難波へいけます。 なお、難波中心地へは、JR難波駅から少し歩かなければなりません。 ちなみに西九条駅の到着ホームは、 「西九条駅」行きの電車は、2.3番ホーム(上図参照)に到着します。 大阪方面まで行く電車は、4番ホーム(上図参照)に到着します。 ただし、例外もあるのでご注意。
次回は、USJ後にキタもミナミも行きたい!という人のための交通手段について 語ってもよろしいですかな。Byメイチェン(FFXより)
(2003.09.23改訂版)
▲ このページのトップへ戻る ▲