わたしが「南風博物館」の館長、南風でございます。
当室では、わたしの自己紹介、簡単なプロフィール、恥さらしなど、
「南風という奴はどういう人間なんだ」ということをテーマにしております。
今後はそれだけにとどまらず、当博物館建設に際してのメイキング、
「西洋史研究室」で使用しているデジタル地図の作り方講座など、
おもしろい企画が目白押しです。どうぞお楽しみに。
当館の展示物についてもっとお知りになりたい方は、こちらへ。
サイトマップとなっております。ここを基点に博物館めぐりができます。
総合案内へ
トップページ関連の各ページに戻るには、以下をクリックしてください。
| トップページ | 快適な閲覧のために | 使用環境・アプリケーション一覧 | 更新履歴 | 珠玉のリンク |
「館長室」コンテンツ紹介 |
南風語録 | 当館の館長・南風が、この現代日本の世相から国際情勢、またはそれに関する歴史的アプローチなど、他者からの批判などお構いなしにつづるページです。定期的に更新しますので、館長のたわ言でも聞いてやろうという心の広い方をお待ちしております。 |
Making of 南風博物館 (開室準備中) |
当館は電子的に作成されております。しかし、誰に習ったわけではありません。すべて独学です。ここでは南風が独学でここまでのものを作りあげるまでの道のりや苦労、アドバイスなど、余すところなく伝えようというページです。 南風と同じ環境を揃えられる方には、参考になると思います。 1. ホームページ作成 : IBM ホームページ・ビルダー Version 6 2. PDFファイル作成 : Adobe PageMaker 7.0 日本語版 |
デジタル地図ができるまで | ここでは、当館に掲載されました地図の作成方法を公開しております。 参考にしていただくには、以下の環境が必要となります。 1. 地図作製 : Adobe Illustrator 9.0 日本語版 2. 画像変換 : Adobe Photoshop 6.0 日本語版 |
館長プロフィール | 南風の個人的な紹介のページです。えらそうにごたくを並べている南風というのはどんな奴なのか、その一端でも知っていただくために設けました。こういったページを作るのは、利潤を追求しない個人ページの醍醐味ではないでしょうか。 |
こちらをクリックしますと、お使いのメールソフトが起動いたします。宛先・件名は入力不要です。 その際、どのコンテンツについての意見であるかを冒頭にお書きください。 南風へのご意見・ご感想の投稿をお待ちしております。 ![]() |