城一覧
財団法人日本城郭協会が選出した「日本100名城」を中心に一覧を作成してます。 都道府県の順番は、自治省の都道府県コ−ド順。 100名城は「*」。城名の後の()は別名 テレホンカードがある城は「○」 「往訪」は写真がある分。◎がリンク先 県名でリンクされているところにテレホンカード又は写真があります。 |
最近の更新
23.10.30 福山城 実写追加
22.4.10 大和郡山城 実写追加
22.3.2 熊本城 実写追加
県名 | 枚数 | 100名城 | テレホン カード |
往訪 | 城名 | 備考 | |
1 | 北海道 | 1 | * | ○ | 五稜郭 | 国特別史跡 | |
* | 松前城 | 天守外観復元 | |||||
* | 根室半島チャシ跡群 | 国史跡 | |||||
2 | 青森県 | 1 | ○ | 弘前城 | 現存天守 | ||
* | 根城 | 国史跡 | |||||
3 | 岩手県 | * | 盛岡城 | 国史跡 | |||
4 | 宮城県 | 2 | * | ○ | 青葉城.仙台城 | 再建隅櫓 | |
* | 多賀城 | 国特別史跡 | |||||
○ | 湧谷城 | 天守風資料館 | |||||
5 | 秋田県 | * | 久保田城 | 再建隅櫓 | |||
6 | 山形県 | * | 山形城 | 再建東大手門 | |||
7 | 福島県 | 2 | * | ○ | 二本松城 | 再建箕輪門 | |
* | ○ | 鶴ケ城(会津若松城) | 天守外観復元 | ||||
* | 白河小峰城 | 木造復元天守 | |||||
8 | 茨城県 | * | 水戸城 | 現存.薬医門 | |||
9 | 栃木県 | * | 足利氏館(鑁阿寺) | 国史跡 | |||
10 | 群馬県 | 1 | ○ | 高崎城 | 現存.乾櫓 | ||
* | 箕輪城 | 国史跡 | |||||
* | 金山城 | 国史跡 | |||||
11 | 埼玉県 | 1 | * | ○ | 川越城 | 御殿一部.現存 | |
* | 鉢形城 | 国史跡 | |||||
12 | 千葉県 | * | 佐倉城 | 市史跡 | |||
13 | 東京都 | 1 | * | ○ | ◎ | 江戸城 | 現存櫓 |
* | 八王子城 | 国史跡 | |||||
14 | 神奈川県 | 1 | * | ○ | 小田原城 | 復興天守 | |
15 | 新潟県 | 2 | * | ○ | 新発田城 | 木造復元三重櫓 | |
○ | 長岡城 | 天守風郷土資料館 | |||||
* | 春日山城 | 国史跡 | |||||
16 | 富山県 | 1 | * | ○ | 富山城 | 模擬天守 | |
* | 高岡城 | 県史跡 | |||||
17 | 石川県 | 3 | * | ○ | 金沢城 | 現存.長屋、門 | |
* | 七尾城 | 国史跡 | |||||
18 | 福井県 | 2 | * | ○ | 丸岡城 | 現存天守 | |
* | 一乗谷城 | 国特別史跡 | |||||
19 | 山梨県 | * | 甲府城 | 復元.櫓、門 | |||
* | 武田氏館(武田神社) | 国史跡 | |||||
20 | 長野県 | 1 | * | ○ | 上田城 | 現存櫓 | |
* | 松代城 | 国史跡 | |||||
* | 小諸城 | 現存.大手門 | |||||
* | 松本城 | 国宝(天守) | |||||
* | 高遠城 | 国史跡 | |||||
21 | 岐阜県 | 1 | * | ○ | 岐阜城 | 復興天守 | |
* | 岩村城 | 石垣 | |||||
22 | 静岡県 | * | 山中城 | 国史跡 | |||
* | ◎ | 駿府城 | 復元 櫓 | ||||
* | 掛川城 | 木造復元天守 | |||||
23 | 愛知県 | 5 | * | ○ | 名古屋城 | 外観復元天守 | |
* | ○ | 犬山城 | 国宝(天守) | ||||
○ | 清洲城 | 模擬天守 | |||||
* | ○ | 岡崎城 | 復興天守 | ||||
* | 長篠城 | 国史跡 | |||||
24 | 三重県 | 3 | * | ○ | 伊賀上野城 | 木造模擬天守 | |
○ | 津城 | 模擬隅櫓 | |||||
* | 松阪城 | 城址公園 | |||||
25 | 滋賀県 | 4 | * | ○ | 彦根城 | 国宝(天守) | |
* | ○ | 安土城 | 国特別史跡 | ||||
○ | 長浜城 | 模擬天守 | |||||
* | 小谷城 | 国史跡 | |||||
* | 観音寺城 | 国史跡 | |||||
26 | 京都府 | 2 | * | ○ | ◎ | 伏見城 | 模擬天守 |
* | ○ | 福知山城 | 外観復元天守 | ||||
* | ◎ | 二条城 | 国宝(御殿) | ||||
27 | 大阪府 | 6 | * | ○ | ◎ | 大阪城 | 復興天守 |
○ | ◎ | 岸和田城 | 模擬天守 | ||||
* | ◎ | 千早城 | 国史跡 | ||||
28 | 兵庫県 | 3 | * | ○ | ◎ | 姫路城 | 国宝(天守等8件)、世界遺産 |
* | ○ | ◎ | 明石城 | ||||
○ | ◎ | 洲本城 | 重文(櫓) | ||||
* | ◎ | 赤穂城 | 再建 櫓 | ||||
* | 竹田城 | 国史跡 | |||||
* | 篠山城 | 国史跡 | |||||
29 | 奈良県 | 1 | ○ | ◎ | 大和郡山城 | 再建 櫓 | |
* | 高取城 | 国史跡 | |||||
30 | 和歌山県 | 3 | * | ○ | ◎ | 和歌山城 | 外観復元天守、岡口門(重要文化財) |
31 | 鳥取県 | * | 鳥取城 | 復元城門 | |||
32 | 島根県 | 1 | ○ | 松江城 | 現存天守 | ||
* | 月山富田城 | 国史跡 | |||||
* | 津和野城 | 国史跡 | |||||
33 | 岡山県 | 3 | * | ○ | ◎ | 岡山城 | 復元天守 |
* | 津山城 | 国史跡 | |||||
* | 鬼ノ城 | 国史跡 | |||||
* | 備中松山城 | 現存天守 | |||||
34 | 広島県 | 4 | * | ○ | 広島城 | 外観復元天守 | |
* | ○ | ◎ | 福山城 | 復興天守 | |||
* | 吉田郡山城 | 国史跡 | |||||
35 | 山口県 | 2 | * | ○ | 岩国城 | 模擬天守 | |
* | 萩城 | 重文(長屋) | |||||
36 | 徳島県 | * | 徳島城 | 国史跡 | |||
37 | 香川県 | 2 | * | ○ | 高松城 | 重文(櫓) | |
* | ○ | 丸亀城 | 現存天守 | ||||
38 | 愛媛県 | 3 | * | ○ | 松山城 | 現存天守 | |
* | ○ | 宇和島城 | 現存天守 | ||||
* | 今治城 | 模擬天守 | |||||
* | 大洲城 | 木造復元天守 | |||||
* | 湯築城 | 国史跡 | |||||
39 | 高知県 | 1 | * | ○ | ◎ | 高知城 | 現存天守 |
40 | 福岡県 | 2 | * | ○ | 小倉城 | 復興天守 | |
* | 福岡城 | 重文(櫓) | |||||
* | 大野城 | 国特別史跡 | |||||
41 | 佐賀県 | 1 | * | ○ | 唐津城 | 模擬天守 | |
* | 名護屋城 | 国特別史跡 | |||||
* | 佐賀城 | 重文(門櫓) | |||||
* | 吉野ヶ里 | 国営公園 | |||||
42 | 長崎県 | 1 | * | ○ | 平戸城 | 模擬天守 | |
* | ○ | 島原城 | 復興天守 | ||||
43 | 熊本県 | 2 | * | ○ | ◎ | 熊本城 | 外観復元天守 |
* | 人吉城 | 国史跡 | |||||
44 | 大分県 | * | 大分府内城 | 再建 櫓 | |||
* | 岡城 | 国史跡 | |||||
45 | 宮崎県 | * | 飫肥城 | 再建 御殿等 | |||
46 | 鹿児島県 | * | 鹿児島城 | 県史跡 | |||
47 | 沖縄県 | 1 | * | ○ | 首里城 | 世界遺産 | |
* | 今帰仁城 | 世界遺産 | |||||
* | 中城城 | 世界遺産 |
テレホンカードは、34県。51城。計71枚
(注)安土城 伊勢・安土桃山文化村に模擬天守がある
津山城 現存の馬場先櫓、物見櫓は市街地に移転