市報やホームページに、次の活動の日時や活動内容が示されます。その日時に集合場所に集まれば、その場で『くにたち桜守』の活動へ参加できます。興味のある方は奮って御参加ください。質問・ご意見など連絡はこちらまで。
期日 | 2020年12月20日(日) |
時間 | 9:30〜12:00 |
集合 | 大学通り 一橋大学南門前 |
内容 | 杭・ロープ・看板などの補修 ・新年を気持ちよく迎えるために、杭・ロープ・看板などの補修を行います。 ・また、“ナノハナ”の種、少しですが追加します。 ●持ち物など ・寒さ対策を十分にして、ご参加ください。 ・「水などの飲み物」「タオル」「帽子」「軍手」など。 ・作業しやすい服装でご参加下さい。 ●問合せ先・・・・大谷まで TEL/FAX 042−535−2723 |
期日 | 2020年11月15日(日) |
時間 | 13:30〜15:00 いつもと時間が違います!! |
集合 | 大学通り 一橋大学南門前 |
内容 | 桜の養生など ・桜の養生(傷口の布巻を代えます) ・菜の花の生育状況を確認します ●持ち物など ・「水などの飲み物」「タオル」「帽子」、そして「軍手」など ・作業のしやすい服装でご参加下さい。 ・寒いので防寒対策もお願いします。 ●問合せ先・・・・大谷まで TEL/FAX 042−535−2723 |
期日 | 2020年10月18日(日) |
時間 | 9:30〜12:00 |
集合 | 大学通り 一橋大学南門前 |
内容 | 菜の花の種まきの準備作業 ・菜の花のタネまきにあたり、草取り・耕運などの準備作業をします。 ●持ち物など ・「水などの飲み物」「タオル」「帽子」、そして「軍手」など ・作業のしやすい服装でご参加下さい。 ●問合せ先・・・・大谷まで TEL/FAX 042−535−2723 |
期日 | 2020年9月20日(日) |
時間 | 9:30〜12:00 |
集合 | 大学通り 一橋大学南門前 |
内容 | キノコの除去など ・西-74〜西-81番の桜の幹に、たくさんのキノコが生えてしまっています。 ・これらのキノコを取り除き、トップジンを塗って治療します ●持ち物など ・暑いので「水などの飲み物」「タオル」「帽子」、そして「軍手」など ・作業のしやすい服装でご参加下さい。 ●問合せ先・・・・大谷まで TEL/FAX 042−535−2723 |
期日 | 2020年8月16日(日) |
時間 | 9:30〜12:00 |
集合 | 大学通り 一橋大学南門前 |
内容 | 枯れ幹、枯れ枝の除去など ・桜の根元の養生のための雑草取り ・桜の害虫のコスカシバ、クビアカツヤカミキリの調査 説明や作業は、参加者の間隔を開け実施します。 ●持ち物など ・暑いので「水などの飲み物」「タオル」「帽子」、そして「軍手」など ・作業のしやすい服装でご参加下さい。 ●問合せ先・・・・大谷まで TEL/FAX 042−535−2723 |
期日 | 2020年7月19日(日) |
時間 | 9:30〜12:00 |
集合 | 大学通り 一橋大学南門前 |
内容 | 枯れ幹、枯れ枝の除去など ・桜にとって害となる「キノコ」「コスカシバ」の継続調査と対策 ・枯れ幹、枯れ枝の除去 東36番の桜は、長く治療し幹の空洞から根(不定根)が成長するなど、一時は元気になりました。 枯れていない枝のために枯れた幹と枝を除去します。 ●持ち物など ・「飲み物」「軍手」「帽子」「せん定バサミ」 ・作業のしやすい服装でご参加下さい。 ●問合せ先・・・・大谷まで TEL/FAX 042−535−2723 |
期日 | 2020年6月21日(日) |
時間 | 9:30〜12:00 |
集合 | 大学通り 一橋大学南門前 |
内容 | 桜の害虫の調査など ・桜保全のための「看板」「杭」「ロープ」などの補修 ・「ひこばえ」の除去 ・桜にとっての害虫「コスカシバ」「クビアカツヤカミキリ」の調査と対処 ●持ち物など ・「飲み物」「軍手」「せん定バサミ」 ・作業のしやすい服装でご参加下さい。 ●問合せ先・・・・大谷まで TEL/FAX 042−535−2723 |
期日 | 2020年3月15日(日) |
時間 | 9:30〜12:00 |
集合 | 大学通り 一橋大学南門前 |
内容 | 春の準備をします ○小学生、高校生の描いた桜への想いのポスターを掲示する作業を予定しています。 ●持ち物など ○作業のしやすい服装でご参加下さい。 ○親子での参加お待ちしています。どうぞお気軽にご参加下さい。 ●問合せ先・・・・大谷まで TEL/FAX 042−535−2723 |
期日 | 2020年2月16日(日) |
時間 | 9:30〜12:00 |
集合 | 大学通り 一橋大学南門前 |
内容 | キノコや病気の発生状況の確認など ○キノコ(サルノコシカケ、ベッコウタケなど)を取り除き、傷口を措置します。 ○コブ病の枝の確認をします。 ○育ってきたナノハナのバランスを確認し、まばらなところへの移植をします。 ●持ち物など ・飲み物、軍手、園芸用シャベル など ・作業しやすい服装でご参加下さい。 ・あれば剪定バサミ、カマをお持ちください。 ・参加は無料です、当日お気軽に参加してみませんか。 ●問合せ先・・・・大谷まで TEL/FAX 042−535−2723 |
期日 | 2020年1月19日(日) |
時間 | 9:30〜12:00 |
集合 | 大学通り 一橋大学南門前 |
内容 | ナノハナの生育状況の確認など ・桜の根元保全の“キッカケ”になるように、蒔いた“ナノハナ”の生育を確認し、肥料を施します。 ・桜の樹を弱める“キノコ”の発生状況を調べます。 ●持ち物など ・飲み物、帽子、軍手、水 など ・作業しやすい服装でご参加下さい。 ・あれば剪定バサミ、カマをお持ちください。 ・参加は無料です、当日お気軽に参加してみませんか。 ●問合せ先・・・・大谷まで TEL/FAX 042−535−2723 |
期日 | 2019年12月15日(日) |
時間 | 9:30〜12:00 |
集合 | 大学通り 一橋大学南門前 |
内容 | 東-43番の布の交換など ・東-43番の布の不定根を伸ばしている桜の布が古くなったので、新しいものと交換します。 ・菜の花の小さな芽を保護する目的で張っている黄色いテープですが、芽が大きくなってきたのではずします。 ・菜の花の発育状況の確認をします。 ・看板・杭・ロープなどの補修を行います。 ●持ち物など ・飲み物、帽子、軍手、水 など ・作業しやすい服装でご参加下さい。 ・あれば剪定バサミ、カマをお持ちください。 ・参加は無料です、当日お気軽に参加してみませんか。 ●問合せ先・・・・大谷まで TEL/FAX 042−535−2723 |
期日 | 2019年11月17日(日) |
時間 | 9:30〜12:00 |
集合 | 大学通り 一橋大学南門前 |
内容 | ロープ・杭の補修、草取り、整地作業など 桜の根元の養生のため、小学生・高校生が「菜の花の種まき」をしました。 小さな芽を保全するため、杭・ロープなどの補修をします。 またこれから菜の花の種を蒔く場所の、整地作業も行います。 ●持ち物など ・飲み物、帽子、軍手、水 など ・作業しやすい服装でご参加下さい。 ・あれば剪定バサミ、カマをお持ちください。 ・参加は無料です、当日お気軽に参加してみませんか。 ●問合せ先・・・・大谷まで TEL/FAX 042−535−2723 |
期日 | 2019年10月20日(日) |
時間 | 9:30〜12:00 |
集合 | 大学通り 一橋大学南門前 |
内容 | 草取り、整地作業など 桜の根元の養生のため、小学生・高校生が「菜の花の種まき」をしました。 小さな芽を保全するため、杭・ロープなどの補修をします。 ●持ち物など ・飲み物、帽子、軍手、水 など ・作業しやすい服装でご参加下さい。 ・あれば剪定バサミ、カマをお持ちください。 ・参加は無料です、当日お気軽に参加してみませんか。 ●問合せ先・・・・大谷まで TEL/FAX 042−535−2723 |
期日 | 2019年10月12日(土)、10月19日(土) |
時間 | 12:30〜15:00 |
集合 | 国立高校校門 |
内容 | 国立高校桜守ボランティア活動の支援 国立高校の学生さんが、くにたち桜守のボランティア活動に参加します。 この活動の支援をしていただける皆さんがいましたら、是非参加して協力していただきたく思います。 作業としては、小学生の皆さんが菜の花の種を蒔く場所の草取りや整地と耕運、また耕運しての菜の花の種まき、枯れた桜の伐採などを行います。 この作業を、高校生たちと一緒に行ってもらえるボランティアの方を募集しています。 一回に160名の学生さんが来ますので、できるだけ多くの協力が必要なので、参加よろしくお願いします。 ●問合せ先・・・・大谷まで TEL/FAX 042−535−2723 |
期日 | 2019年9月15日(日) |
時間 | 9:30〜12:00 |
集合 | 大学通り 一橋大学南門前 |
内容 | 草取り、整地作業など 9月下旬から10月中旬にかけて、小学生・高校生が「菜の花の種」をまきます。 そのための準備作業として、種をまく場所の、草取り、整地作業などを行います。 ●持ち物など ・飲み物、帽子、軍手、水 など ・作業しやすい服装でご参加下さい。 ・あれば剪定バサミ、カマをお持ちください。 ・参加は無料です、今年の夏、地域活動として、桜守に参加してみませんか。 ●問合せ先・・・・大谷まで TEL/FAX 042−535−2723 |
期日 | 2019年8月18日(日) |
時間 | 9:30〜12:00 |
集合 | 大学通り 一橋大学南門前 |
内容 | 枯枝・ひこばえの剪定など 桜の樹勢を回復させるため、枯枝・ひこばえの剪定をします。 あわせて、害虫のクビアカツヤカミキリとキノコの発生状況の調査をします。 ●持ち物など ・飲み物、帽子、軍手、水 など ・作業しやすい服装でご参加下さい。 ・あれば剪定バサミ、カマをお持ちください。 ・参加は無料です、今年の夏、地域活動として、桜守に参加してみませんか。 ●問合せ先・・・・大谷まで TEL/FAX 042−535−2723 |
期日 | 2019年7月21日(日) |
時間 | 9:30〜12:00 |
集合 | 大学通り 一橋大学南門前 |
内容 | ナラタケモドキの除去対策など 桜にとっての害虫、コスカシバ・カミキリムシの調査は続けますが、 今回はキノコの仲間、ナラタケモドキの除去対策と共に、雑草取りを行います。 ●持ち物など ・飲み物、帽子、軍手 など ・あれば剪定バサミ、カマをお持ちください。 ・参加は無料です、当日お気軽にご参加下さい。 ●問合せ先・・・・大谷まで TEL/FAX 042−535−2723 |
期日 | 2019年6月16日(日) |
時間 | 9:30〜12:00 |
集合 | 大学通り 一橋大学南門前 |
内容 | 「杭」や「ロープ」の補修 1. 西81番の桜の回りの「杭」と「ロープ」の補修 2. 桜の害虫「コスカシバ」の調査と対処 3. 桜の害虫「クビアカツヤカミキリ」の調査 ・・・今のところ市内では確認されていませんが、10月まで毎月、食害跡などの調査をします。 ●持ち物など ・飲み物、帽子、軍手 など ・作業しやすい服装でご参加下さい。 ・参加は無料です、当日お気軽にご参加下さい。 ●問合せ先・・・・大谷まで TEL/FAX 042−535−2723 |
期日 | 2019年5月19日(日) |
時間 | 9:30〜12:00 |
集合 | 大学通り 一橋大学南門前 |
内容 | 「杭」や「ロープ」の補修 緑地帯の桜のなかには、特に養生を必要とするものがあり、これには小学生や高校生も関わっています。 この桜を保全するための「杭」や「ロープ」がかなりいたんできているので、交換と補修をします。 ●持ち物など ・飲み物、帽子、軍手 など ・作業しやすい服装でご参加下さい。 ・参加は無料です、当日お気軽にご参加下さい。 ●問合せ先・・・・大谷まで TEL/FAX 042−535−2723 |
期日 | 2019年4月21日(日) |
時間 | 9:30〜12:00 |
集合 | 大学通り 一橋大学南門前 |
内容 | 春の桜のその後 くにたちのまちをピンク色に染めていた桜の花もすっかり散り、新緑がきれいな季節になりました。 そこで次の作業をします。 ・桜の葉の様子などからの健康状況確認 ・菜の花の種の様子の確認 ・軍手、帽子、飲み物などを持ってきてください。作業しやすい服装でご参加下さい。 寒さ対策もお忘れなく!! ・桜が好きな方、くにたちのまちが好きな方、ボランティア活動を始めたい方、どなたもお気軽にご参加下さい。 |
期日 | 2019年3月17日(日) |
時間 | 13:30〜15:00 |
集合 | 大学通り 一橋大学南門前 |
内容 | 春の桜の準備 ・樹木名札、桜ナンバープレート、杭、ロープなどの補修 ・キノコとコブ病にかかっている部分の除去 ・軍手、帽子、飲み物などを持ってきてください。作業しやすい服装でご参加下さい。 寒さ対策もお忘れなく!! ・桜が好きな方、くにたちのまちが好きな方、ボランティア活動を始めたい方、どなたもお気軽にご参加下さい。 |
期日 | 2019年2月17日(日) |
時間 | 9:30〜12:00 |
集合 | 大学通り 一橋大学南門前 |
内容 | 桜の調査と樹木ナンバーなどの補修 ・桜の根元周辺のキノコの調査と除去 ・あわせて、コブ病の調査と対処 ・菜の花の生育状況の調査とバランス化(移植) ・看板、杭、樹木ナンバー票などの補修 ・軍手、帽子、飲み物などを持ってきてください。作業しやすい服装でご参加下さい。 寒さ対策もお忘れなく!! ・*参加は無料です。桜の好きな方、何かしたいなと思っている方、当日、お気軽にご参加下さい。 |
期日 | 2019年1月20日(日) |
時間 | 9:30〜11:30 *今回は、冬の寒さと午後の行事の関係で早めに終了します。 |
集合 | 大学通り 一橋大学南門前 |
内容 | 「東‐12番」の桜の布を新しくします ・2016年3月の大雪で幹が痛んだ「東‐12番」の桜の布(包帯)を新しくします。 ・当時、この様子はNHKのニュースに取り上げられ、たくさんの方々に関心を持っていただきました。 ・軍手、帽子、飲み物などを持ってきてください。作業しやすい服装でご参加下さい。 寒さ対策もお忘れなく!! ・桜が好きな方、くにたちのまちが好きな方、ボランティア活動を始めたい方、どなたもお気軽にご参加下さい。 |
期日 | 中止 |
時間 | |
集合場所 | |
内容 | 2019年1月の桜守連絡会は中止にします。 |
期日 | 2018年12月16日(日) |
時間 | 9時30分〜12時 |
集合 | 大学通り 一橋大学南門前 |
内容 | 「東151番」の桜の保全作業 ・新年を迎えるにあたって、自転車に囲まれている「東151番(15番の後、枝番15−1です。)の桜の杭、ロープを補修します。 ・菜の花の種まき時に使用した白いビニールひもを撤去します。 ・軍手、帽子、飲み物などを持ってきてください。作業しやすい服装でご参加下さい。 寒さ対策もお忘れなく!! ・桜が好きな方、くにたちのまちが好きな方、ボランティア活動を始めたい方、どなたもお気軽にご参加下さい。 |